我が家のお盆休み ~山梨編~
さてさて そんな隣での宴会騒ぎのお陰で寝不足とは言え、 名古屋での疲れもすっかり取れ まだまだ若いゾー! と自己マンに浸る、 わたくし西川。
その後お宿を出て手羽先を食べに行く事に。 名古屋の市街は地上より地下がスゴイ! 街がそっくり地下に潜り込んだ感じで 巨大ショッピング街となっており、まるで地下迷路でした。 そんな地下迷路の一画にあるのが手羽先で有名なチェーン店 「世界の山ちゃん」 (ここはテイクアウト専門のお店)。 他店では甘辛いタレを付けていたりするのですが、 ここ「世界の山ちゃん」ではコショウたっぷりの塩味で スパイシー仕上げとなっております。
これで名古屋の代表的な食べ物を完食!(^・^) ちなみにこの「世界の山ちゃん」の手羽先は、埼玉でも食す事が出来ます。 (越谷 イオンレイクタウン mori 3階 フードコート内)
名古屋での一泊二日を満喫した西川家一行は いよいよ名古屋を後にする事に。 今度はルートを変更し、東名高速に乗り御殿場ICへ向かいます。
その途中に出会ったスーパーカーがこちら ↓ ↓ ↓ 運●中に携帯で撮影したので上手く撮れませんでしたが、 フェラーリF430だったと思います。 そもそもこちらも時速1●●kmで走っていたにも関わらず あっと言う間に私の前に入り込んだかと思ったら あっと言う間に消えて行きました。 最近(89年以降)のフェラーリは好きでは無いと言いながらも、 走るその様を見ると 「かっこ良い」 「速い!」 「羨まし~い」
と、悲しくなるのでここまでにしておきます。
さて御殿場ICを降り、搭載のナビゲーションシステムは何故か 三国山 (山梨・神奈川・静岡の県境で標高1,343m)を 峠超えしろと・・・?? んんん? まっ いっか とナビの言うままに。
それが大正解!!!
ご覧下さい! こんな絶景に出会えるとは\(◎o◎)/ 目の前にはマウント富士、右下がレイク山中(山中湖の事デス)。 ~三国峠からの一枚でした。~
いや~、遠回りなんじゃないか、 あーじゃねぇ こーじゃねぇ 言いながらも 途中富士スピードウェイを通り、 すれ違い様にレースカーなども沢山見れて 私にとって最高のBGMであるレースカー達のサウンドを聞きながら
結果このルートでホント良かったデス。
さてさて到着しましたのが、こちらのペンション 山中湖からほんの少し離れたところにある 「P.青い風」さん。 (Pはペンションと言う意味なのでしょうか?) いろんなペンションをネットで見ましたが、 ここで良かった! と家族全員満足。 このペンションの前の道から一枚 夕日とコラボする マウント富士です。
夕食まで時間があったので、 ひとまず山中湖へ行く事に。そこで一枚 山中湖の湖畔より撮影した、マウント富士!。 湖面に映り込む太陽、 十分に主役に成り得る湖と陽射し、 それさえも脇役にしてしまいそうな日本一フジヤマ! どうですぅ? 私・・・写真家にもなれそうですね~(^^)v
♪ あ~たまを雲の う~えに出し~ ♪ (作詞・作曲:文部省) そんな感じの一枚でしょうか?。
その後ペンションに戻り夕食となります。 その夕食がこちら そしてもう一枚 メインは、にじマスと ひれステーキ。 それにオニオングラタンスープとサラダ。 そしてその脇には、私の大好きな「生ビール」添え。 いや~美味しかった~(*^_^*) 大満足です。
その後、高校2年生の息子くんとお風呂に入り、 何年ぶりだったでしょう・・・背中を流して貰ったの\(^o^)/ (← これが一番嬉しかったかも)
そして部屋では 事前に購入しておいた お酒やジュースで乾杯(●^o^●) そして就寝 z z z ・・・の巻。
日は変わり翌朝、朝食をとり ↓ こちら ↓ 「P.青い風」さんとはお別れになります(^o^)丿
その後、国の天然記念物で名水百選にもなっている 忍野八海(おしのはっかい)へ行き (ここは端折ります)、 その後マウント富士へ。。。
とその前に立ち寄ったのが、富士山レーダードーム館 我々一行はまず富士山の歴史を少しでも知っておこうと ここで50分間の説明シネマを観ました。 ここにある観測レーダーは 、 東京オリンピックが行われた昭和39年に 台風の観測用に富士山頂に建設され その後観測が衛星に移り変わる際幕引きとなり、 ここへ移設されたものだそうです。 そもそもこの観測レーダーを、 風速100mが吹くやも知れぬ (建設された二年後に風速91mが観測され、これが国内最大瞬間風速となる) 富士山頂に作ろうなどと、とんでもない事を言い出した人は誰なんでしょう? 当時気象庁観測部で働いていた 「藤原寛人(ふじわらひろと)」 さん、 その後小説家となり直木賞を受賞した 「新田次郎」 さん(だそう)です。 これは知らなかった~ぁ( ..)φ
富士山レーダーは幕を引いたあと、 この歴史的偉業に対し、IEEE(アイトリプルイー)マイルストーンの認定を受けたとの事。 プロレス好きな私はIWGPは知っていますが 理系では無い私(じゃぁ何系?)は、IEEE(米国電気電子学会)は知りませんでした(^^ゞ が、やっぱりスゴイ事なんでしょうねぇ。。。
さていよいよ富士スバルラインにて マウント富士へ向かう事になります。 が、めちゃ込みで富士スバルラインに入ってから 5合目の駐車場まで1時間以上(T_T) しかし着いてみればやっぱり来て良かった~ と大満足。
の一枚
来年7月頃には もしかしたら ひょっとしたら世界文化遺産に登録なるやも知れぬこのマウント富士。 その前にこの地に家族で足を運べたのは大きな喜びでした。 今までは正直、登録についてあまり興味が無かった私ですが、 この旅がきっかけとなり、 我ニッポンを代表する山が 是非世界文化遺産に登録となる事を 心より祈る次第でございます。
その時はまた会いに行くぜ! マウント富士!
いや~長くなっちゃいましたが、 名古屋編、山梨編とニ編に渡り、西川家 「旅の一幕」 のご報告でした(*^^)v
なおご意見・ご感想などございましたら、 までどしどしメール下さい(^_-)-☆ その際件名には、 Informationに記載した件名 (我が家のお盆休み ~○○編~)を コピペして戴けますと助かります。
chief 西川 (^o^)丿 de shi ta
|